2017-04-11外に出したらグゼったw
外に出したらグゼったw
グゼリ | |
3月下旬に室内でダンスの後にグゼリ始めたのを確認後、当方が在宅中に目立ったグゼリが聞けず『あれは気のせい!?』と思い出したところでしたが、、、
(クチバシの上がすっかりピンク一色になった「モリちゃん♪」)
昨日、久しぶりに1日天気が良さそうだったので、ベランダに1時間ほど出してみることにしました☆
すると、、、外にいる鳥類の鳴き声に呼応してなのか、、、?
グジュグジュグジュ、キュルルルル~
キュルルルル~、キュルルルル~
結構な時間(15分くらいか?)グゼっていましたw
外気や太陽光や植物などを身近に感じて、野生が目を覚ましたのかもしれませんw
猫やカラスの襲撃も予想されるので、ベランダに鳥籠を一日中出しっぱなしにしておくのも危険だと思いますが、できるだけ外に出して直射日光を浴びさせてみたいと思います。
シナモン文鳥やクリーム文鳥、シルバー文鳥など、アルビノ交配鳥は紫外線に弱いので、極力、直射日光を浴びさせない方がいいなどと言われていますが、当方のは桜文鳥ということで、気にせず直射日光を浴びさせていきたいところです。
骨を作るにはカルシウムが必要と言われていますが、腸管からの吸収はわずからしいので、窓ガラスを透過できない紫外線を浴びさせて皮膚にカルシウムを吸収させる方法は人間でも重要と言われているところです。
2017-03-22どうやらグゼリ始めた模様、、、♪
どうやらグゼリ始めた模様、、、♪
グゼリ | |
昨日、放鳥している時に、鳥籠の上でダンスを踊り始めたと思った矢先。
グチュッ、グチュッ、グチュッ、キュルルルル~
グチュッ、グチュッ、グチュッ、キュルルルル~
グチュッ、グチュッ、グチュッ、キュルルルル~
数回、奇妙な声で鳴いていました。
おそらくグゼリだろうと推測していますが、割と早くオス確定となるとメスでも用意してあげたくなりましたw
でも、一羽飼いで手乗り扱いをしてしまうと、人間の仲間だと思ってしまうみたいで、後に配偶者用に1羽入れてもペアリングが難しくなってしまうようです。
可愛そうだけど、一生独身男になりそうです。